忍者ブログ
「世界は、それを知る者の前にはひとつじゃない」 - 壱原侑子(XXXHOLiC by CLAMP)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG1195.jpg

なんか靄(もや)ってるなぁ、と思って撮った一枚。
オーブとかじゃなくて靄の乱反射。
フラッシュ消したら消えたけど面白くないのでわざとこんな感じ。


あ~あ、連投記録がorz
昨日はカレーパーティ->マージャン大会で全然更新出来なかった

悔しいのでもう一個書こう

PR
カテゴリーは造ってあるのに記事がないとかちょっと寂しい
てなわけで自分の趣味についてちょっと書こう。

①ニコニコ動画
  去年のプロフィールだとニコ厨って書いてたような
今は、といえば全然そんなことはない
ニコニコにはたまーに覗きに行ったりするくらい
それでもあそこは面白い。今はテトの知名度が急上昇してるのが嬉しいね
まぁ前より更にガキ臭くはなってるけど、ね

ちなみに本格的に観始めたのが遅かったから気付かなかったけどRC2時代から見てたみたい
そういえば夜中に見たときにskmdyなやつが多かったわけだ



一個前のRC時代を振り返った動画。RC2時代も夜中は結構凄かった
当時はまだVIPPERがいまよりも勢いがあったり、ニコニコ動画のユーザーをニコラーって呼んで時代。ニコニコではアイマス・らきすた・ひぐらしが主流な時代


②東方Project
  ニコニコから入ったと思わせといて、実はファン個人のアレンジから入ったという近年では(たぶん)希少な人種
というのも自分は元々BGMが好きな人間なんだけど、たまたまテイルズのBGM探したらたどり着いちゃったのがこちらのサイト

  んで、下にポケモンアレンジを発見
→チャンピオン戦ってこんな曲名なんだ(FRLG版ラストバトル(VSライバル))
→上にアレンジあるな、聞いてみよう(東方人形劇版ラストバトル(アレンジ))
→どうやら東方projectってやつの曲でもあるらしい、聞いてみるか(ネクロファンタジア)

てな感じで人生初の東方へ、これがその動画


・・・結構荒れてる(汗)

自分が本腰入れて見始めたころは結構東方の勢いがでてた(「チルノ」ダンスの初期くらい)

まぁ、そんなこんなで今ではすっかり東方ファンです。
ちなみにさっきのskmdyですが東方関係の掲示板での用語ですね
「そこまでよ」って意味。分かる人は分かる



twitterの話

先日、アイスランドで火山の噴火があった。
さすがにあんだけ騒げば、最近新聞読んでない自分でも知れるくらいには。
エイヤフィヤトラヨークトル火山(Eyjafjallajökull)、という山。

かまずに三回言えたらオプーナを買う権利をやろう(ぇ



ちなみにマンギョンボン号並みの難問で向こうのキャスターを困らせた



さて、本題はというとこのときにtwitter上にビジネスマンが言った言葉がある。
これがなかなか流行った。
といっても英語圏だけだけど。

Cash, Not Ash
(遣せと言ったのは灰じゃない、現金だ)



これ、2008年にアイスランドで起こった金融危機を踏まえている。
あちらのビジネスマンのジョークは胡椒も効いてる上に美味い。
と感心した。


なんか毎日律儀に更新してるや
まぁ、いいこと(?)か

http://dictionary.goo.ne.jp/study/newsword/monday/20100419-01.html

201005150151000.jpg

この前友達の家から帰るときに摂った写真

今年大改造が行われた大学の正門
ライトアップは綺麗なんだが深夜2時って・・・
俺以外見るやついるのかよ

201005150151001.jpg

こっちはその反対側、各学部がある・・・はず・・・

夜中の大学は広くて怖い


(1)と書いた手前、終わらせなければ・・・


NEC_0019.jpg

暇なお昼休み中に散策
途中発見したアスレチックでたわむれる18・19才児たち

オレ? 俺がこんなのに飛びつくわけないじゃないですかw


もっと高いところへ上れなきゃオレを動かs(ry






NEC_0020.jpg

海ダ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


ってことで内陸出身者歓喜

彼らがつくった砂の城(てか山)は10分もしたらなくなった

砂浜の抉れ具合がすさまじかったのが印象的だった

NEC_0021.jpg

(手前の彼の髪の毛の荒れ具合は印象的ではなかった)

このあともとのキャンプ地に帰ってからケードロ(ドロケーじゃね、との声も)
男女ひっちゃかめっちゃかでやっていたらタイムアウト->帰路へ


今日は学科の新入生研修
研修といっても班ごとで飯作って遊ぶだけなんだけどね

写真が何枚かあるので紹介↓

NEC_0016.jpg

調理中の様子、自分はいませんね

画質が悪いのはふるーいケータイ使ってるからで
決して本人の撮る腕前が悪いわけじゃないですよ

こんな感じでギャーギャー二時間ほど
うちの班はそばめしとコンソメスープ、野菜炒め(泣)を作った

何で泣いてるかって?


具材忘れちゃったからだよ、
あぁシーフード・・・

ちなみに出来はよかったんだけど
早く作りすぎて冷めた野菜炒めは美味くはなかった

まあ、過程を楽しむものだからね!





・・・シーフードェ


to be continue

本日を持ってこのブログを復活します!

使用目的はいままでの解説に加えて
・ツイッターだと書ききれないこと
・課外授業のこと
などなど、割とフツーの感じになります

まぁ目的が目的なだけに更新間隔は長いと思うけどこんなカンジで行こうかと
c88ec6d3.jpeg<正弦定理>
・・・△ABCの外接円(3点A,B,C,のすべてと共通点を持つ円)の半径をRとすると、
a/sinA = b/sinB = c/sinC = 2R

「サイン分の対辺が直径と等しい」といった意味。
証明とかだとスペカみたいに「正弦定理より」と言わなくちゃ、使えない。



<余弦定理>
・・・上の図で2つの辺とある角サインが分かっているなら、残りの辺の長さも分かる。といったもの。

(ex)bとcとcosAが分かっていいて、aを知りたいとき。
a^2=b^2+c^2-2bc cosA  で求められる。

ちなみにsinAしか分からない時も、sin^2A+cos^2A=1を使ってcosAを求められるのでおk。

やっぱり使うときには「余弦定理より」と言わなきゃだめ。

半径rで中心が(0,0)の円があるとする。
このとき、x軸のプラスのほうから逆時計回りに増える角Xがあるとすると、
・sinX=y / r
・cosX=x / r
・tanX=y / x
e4b5149b.jpegこの円の半径rが1のとき(単位円、という)
・sinX=y   つまり表のy座標がまんまsinXということ。
・cosX=x  y座標がそのまんまcosX

角Xの延長線とx=1の交点を(1,m)とすると、
・tanX=m  



〈覚える三角比〉

以下は絶対覚えること! 数Ⅲでもいまだに使う。
f94c9495.jpeg






あっと、ほんとは最初に書くべきだったんだけど、当ブログの数学カテで使う記号の意味です。
たぶんネットでは共通

「 a * b 」・・・アスタリスク。aかけるb。
「 a / b 」・・・スラッシュ。b分のa。
「 a( b+c) 」・・・括弧。普通と一緒。ただし対数では底。
「 a^ b 」・・・名前分かんない(汗)。aのb乗。

ほかのを使う時は順次追加します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
twitter
IPv4 Exhaustion Counter
バーコード
プロフィール
HN:
gramyth
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/06/19
職業:
学生
趣味:
知ること
自己紹介:
大学に入ってから理系教科ばっかになった反動で、趣味が完全に文系になってしまった大学生。
現在、期末試験&レポート締め切りに終われ夜も眠れない日々をすごしている。
リンク
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"gramyth" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.