「世界は、それを知る者の前にはひとつじゃない」 - 壱原侑子(XXXHOLiC by CLAMP)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・△ABCの外接円(3点A,B,C,のすべてと共通点を持つ円)の半径をRとすると、
a/sinA = b/sinB = c/sinC = 2R
「サイン分の対辺が直径と等しい」といった意味。
証明とかだと
<余弦定理>
・・・上の図で2つの辺とある角サインが分かっているなら、残りの辺の長さも分かる。といったもの。
(ex)bとcとcosAが分かっていいて、aを知りたいとき。
a^2=b^2+c^2-2bc cosA で求められる。
ちなみにsinAしか分からない時も、sin^2A+cos^2A=1を使ってcosAを求められるのでおk。
やっぱり使うときには「余弦定理より」と言わなきゃだめ。
PR
あっと、ほんとは最初に書くべきだったんだけど、当ブログの数学カテで使う記号の意味です。
たぶんネットでは共通
「 a * b 」・・・アスタリスク。aかけるb。
「 a / b 」・・・スラッシュ。b分のa。
「 a( b+c) 」・・・括弧。普通と一緒。ただし対数では底。
「 a^ b 」・・・名前分かんない(汗)。aのb乗。
ほかのを使う時は順次追加します。
たぶんネットでは共通
「 a * b 」・・・アスタリスク。aかけるb。
「 a / b 」・・・スラッシュ。b分のa。
「 a( b+c) 」・・・括弧。普通と一緒。ただし対数では底。
「 a^ b 」・・・名前分かんない(汗)。aのb乗。
ほかのを使う時は順次追加します。
このブログは自身の勉強と周りの若干名のためのサイトです。
なので簡単に書きすぎてるし、言葉足らずかもしれないので、そこんとこヨロシク
なので簡単に書きすぎてるし、言葉足らずかもしれないので、そこんとこヨロシク
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
twitter
IPv4 Exhaustion Counter
プロフィール
HN:
gramyth
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/06/19
職業:
学生
趣味:
知ること
自己紹介:
大学に入ってから理系教科ばっかになった反動で、趣味が完全に文系になってしまった大学生。
現在、期末試験&レポート締め切りに終われ夜も眠れない日々をすごしている。
現在、期末試験&レポート締め切りに終われ夜も眠れない日々をすごしている。
ブログ内検索