忍者ブログ
「世界は、それを知る者の前にはひとつじゃない」 - 壱原侑子(XXXHOLiC by CLAMP)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


積水不可極 安知滄海東
九州何處遠 萬里若乘空
向國惟看日 歸帆但信風
鰲身映天黑 魚眼射波紅
鄕樹扶桑外 主人孤島中
別離方異域 音信若爲通

<書き下し>
積水  極む可からず
安んぞ 滄海の東を知らんや
九州  何処か遠き
万里  空に乗ずるが若し
国に向かっては惟だ日を看
帰帆は但だ風に信すのみ
鰲身  天に映じて黒く
魚眼  波を射て紅なり
鄕樹  扶桑の外
主人  孤島の中
別離  方に異違域
音信  若爲してか通ぜん

<意訳>
海原の果てはいまだ見えず
東の海の果ては知ることができない
世界で最も遠い地はどこなのか
万里は意味もなく空に飛ぶように遠い
国に向かうのは太陽に向かって進むのと等しく
帰り旅はただ船の帆を風に任せるのみ
大亀の姿は空に黒く映り
魚の眼は波を紅く射る
あなたの木は、太陽が昇る地のさらに外にあり
あなたの主は、遠く離れた海の島の中にいる
この別れは、まさに異世界に行くようなものであり
この声は、どうやったらあなたの元に届くのだろうか


<ライナーノーツ>
十二国記の番外編「魔性の子」の巻頭にある漢詩。
阿倍仲麻呂が帰国しようとした際に友人の王維が詠んだもの。
タイトルは「秘書監の晁衡が日本国へ還るを送る」となる。
前半は「日本は遠いよ」。後半は「航海は厳しいものだよ」てなかんじで、
詩全体の意味は「日本はとても遠いから、もう会えないかもね」みたいな感じ。
この後、安倍が乗った船は転覆し、王維は彼が死んだという報を聞き悲しんだという。

実際には彼はベトナムに漂着、長安に戻り日本の地を踏まないまま没した。


阿倍仲麻呂…遣唐使。唐の科挙に合格した。科挙に合格するのはかなりハードルが高い。
王維…唐の高官。同時代の李白が詩仙、杜甫が詩聖と呼ばれるのに並んで詩仏と称される。

積水:水、九州:世界、處=所、乘空=①空に乗る、②空虚に乗る
看日=日を見る:日に向かって東に進む。
歸帆「帰路の船の帆」
鰲:中国神話の大亀。
扶桑:山海経にて東の海にある木。後世、扶桑国は日本をさすようになる。
主人:安部仲鷹の主人、孝謙天皇のこと。

 <その他>
書き下しは「魔性の子」、「意訳」は我流なので悪しからず。
なんとなく気になったから調べたんだけど、さすが主上、ドンピシャです。

少し外れると神主はファンだったから「黒い海に紅く ~ Legendary Fish」もここから来てるのかなぁと思ったり。
衣玖さん目赤いし。 

PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
twitter
IPv4 Exhaustion Counter
バーコード
プロフィール
HN:
gramyth
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/06/19
職業:
学生
趣味:
知ること
自己紹介:
大学に入ってから理系教科ばっかになった反動で、趣味が完全に文系になってしまった大学生。
現在、期末試験&レポート締め切りに終われ夜も眠れない日々をすごしている。
リンク
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
"gramyth" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.