[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコニコ動画のプレーヤーが新しいの出たんだけど、これがなかなかいい。
(まるでこの前の表示方法の改悪が無かったかのよう)
プレーヤー下のリンクから使えるよ。
25日 - 26日朝、まさに百鬼夜行。
26日午前、発表に向けて班活動。
26日午後、ゼミの釣り。、狙いはギギ。めっちゃ簡単につれるし「ギーギー」鳴くおもろい魚。wikipe。
27日-29日、何かあった。はず。
30日、部の浜コン。人間、ネジが外れると凄いことになると知った。裸族マジパネェっす。
2日、学科のサマコン。先輩方がコスプレするというので、こっちもぶっ飛んでいったら、そこらへんにいそうとびびられた。画像(携帯向け)。
・・・だれこの怖い人(お前だ)。ちなみに背中には胸の絵が大きくなったやつが。
3日、T宅にて一泊後、カチカチの髪を解体する為に一度自宅でシャワる、んでカラオケ。サッカー見た。
4日、思い立ったが吉日。風呂を借りに青山の親戚宅へ。んで帰り道に白山神社へ。詳しくはべつに書く予定。
5日、記憶が・・・
6日、班の発表。おい教授、15分で全部言えるわけないだろ。
7日、帰省 with T。ええ、彼がT君です。 チュロス食べた子は覚えてるはず。
8日、ポッポ焼きフィーバー。学生室が黒糖で溢れかえる!
9日、夜中に友人宅で勉強会(20:00~28:00)。スターウォーズ面白いなぁ。
10日、捨てのTOIEC。
11日、午前中に森林管理のボランティア。結構楽しかった。 あと髪切った。
12日、特になかった。
13日、乗りで家にあったスルメイカもちよってパーティー。~28:00。お陰で次の日(今日)の授業を欠席する。
14日、外食は厳しいな(泣笑)
T「いいねぇ」
W「じゃあ俺は自転車でどっか行ってみたい」
俺「じゃあ猪苗代あたりでどうよ」
W「いいね!でも遠いから練習しとこうぜ」
T「じゃあ今日行くか!」
・
・
・
で、今日は信濃川の新津近くの川原の予定なんだ
ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
(まったく明日午前中から予定入ってるって言うのに。さすがTだ)
積水不可極 安知滄海東
九州何處遠 萬里若乘空
向國惟看日 歸帆但信風
鰲身映天黑 魚眼射波紅
鄕樹扶桑外 主人孤島中
別離方異域 音信若爲通
<書き下し>
積水 極む可からず
安んぞ 滄海の東を知らんや
九州 何処か遠き
万里 空に乗ずるが若し
国に向かっては惟だ日を看
帰帆は但だ風に信すのみ
鰲身 天に映じて黒く
魚眼 波を射て紅なり
鄕樹 扶桑の外
主人 孤島の中
別離 方に異違域
音信 若爲してか通ぜん
<意訳>
海原の果てはいまだ見えず
東の海の果ては知ることができない
世界で最も遠い地はどこなのか
万里は意味もなく空に飛ぶように遠い
国に向かうのは太陽に向かって進むのと等しく
帰り旅はただ船の帆を風に任せるのみ
大亀の姿は空に黒く映り
魚の眼は波を紅く射る
あなたの木は、太陽が昇る地のさらに外にあり
あなたの主は、遠く離れた海の島の中にいる
この別れは、まさに異世界に行くようなものであり
この声は、どうやったらあなたの元に届くのだろうか
<ライナーノーツ>
十二国記の番外編「魔性の子」の巻頭にある漢詩。
阿倍仲麻呂が帰国しようとした際に友人の王維が詠んだもの。
タイトルは「秘書監の晁衡が日本国へ還るを送る」となる。
前半は「日本は遠いよ」。後半は「航海は厳しいものだよ」てなかんじで、
詩全体の意味は「日本はとても遠いから、もう会えないかもね」みたいな感じ。
この後、安倍が乗った船は転覆し、王維は彼が死んだという報を聞き悲しんだという。
実際には彼はベトナムに漂着、長安に戻り日本の地を踏まないまま没した。
阿倍仲麻呂…遣唐使。唐の科挙に合格した。科挙に合格するのはかなりハードルが高い。
王維…唐の高官。同時代の李白が詩仙、杜甫が詩聖と呼ばれるのに並んで詩仏と称される。
積水:水、九州:世界、處=所、乘空=①空に乗る、②空虚に乗る
看日=日を見る:日に向かって東に進む。
歸帆「帰路の船の帆」
鰲:中国神話の大亀。
扶桑:山海経にて東の海にある木。後世、扶桑国は日本をさすようになる。
主人:安部仲鷹の主人、孝謙天皇のこと。
<その他>
書き下しは「魔性の子」、「意訳」は我流なので悪しからず。
なんとなく気になったから調べたんだけど、さすが主上、ドンピシャです。
少し外れると神主はファンだったから「黒い海に紅く ~ Legendary Fish」もここから来てるのかなぁと思ったり。
衣玖さん目赤いし。
6/16(水) T君をよんで親子丼パーティー。その後居座り、結局Tは27:00に帰宅。
6/17(木) TのうちでFF7・ACを観る。その後居座り、結局27:30に帰った自分
6/18(金) 第4回麻雀会。Tほか3名が集まる。
そしていま(2010/6/19 3:23)Tは後ろでSOUL EATERにはまっている!!
ではでは、誕生日おめでとう! おれ!
fin.(寝る)
6/11 - 13(週末)
金曜夜、新潟出発。
土曜3:00、群馬みなかみ町到着。
6:30、起床。 7:00上流に移動。8:30、渓流下り開始。
12:30、10メートルくらいの崖からダイブ。
13:30、再び渓流下りへ。 16:00、終了。
20:00、現地で夕食を済ませ帰路へ。
日曜1:00、新潟着、解散。
1:30、別の新歓に殴りこ み。
3:30、なぜかつぶれた奴(T君)をつれ帰宅。
12:30起床、Tは二日酔い。おかゆ作ったりいろいろしたりしたら、他につぶれて た奴Kが登場。
(「今朝トイレで倒れたんだよ」←そうなら来るな、面倒すぎる)
15:00、はっきりしないそいつを連れ、すし屋へ。そし て帰す。
18:00、から元気なtを追い出す。
22:00、睡眠へ・・・
まだ此岸に居ますよ?
てなわけで生存報告を。
ホントは溜まってたぶん書きたいところだけど、だんだんと忙しくなってきて全部は書けそうにないので何があったか大まかに
→→→→
5/22(土) 学生遠足。学科の先輩方が企画した「勉強しつつ先輩方と仲良くなろう!」ってイベント。角田山を横断。まさかまたあの山に登るとは・・・
5/28(金) アド呑み。アドバイザーグループ(学科の縦割りグループでひと学年5人くらい)で担当教員と飲み会。先生(准教授35才)の崩壊っぷりがステキでしたww あと始めて酔った。日本酒は美味い
5/29(土) 課外研修 in 佐潟。先生「10:00、現地集合。」「!?」
プランクトンの観察がメインでした。
6/2(水) 部活の春祭り。。。かと思ったらなぜか名簿に載ってなかったので不参加。
逆に嬉々としてレポート作成に向かったのであった。
6/5-6(週末) 何かあったけど、覚えてないや(ぉ
続く
ここ二日3時間しか寝てない。
てなわけで寝ます。
金曜テストで明日は更新できないし、土曜日に群馬行って来るので金曜夜から更新できませんのであしからず。
するとしたら金曜の出発前か、日曜・・・って日曜も出来ないかも(汗)
・明日までに水質に関する発表のパワーポイント
・来週月曜までに櫛形山脈に自生する植物のレポート
・来週月曜までに大学卒業までのビジョンを班内で発表
・来週金曜までに地球温暖化二酸化炭素原因説に関するレポート
・来週金曜までに水質の関する発表のレジュメ(フランス語で簡単な説明書きの意味。見る側の手元資料)
・来週金曜までにオゾン層の1気圧、0℃(=1K)における厚さのレポート
・来週金曜までに5/17 6:00の日本の天気図
と立て込んでるから。
ちなみにこの記事も学校のPCから更新してたり
余裕が出たら更新再開するつもり
ちなみに明日アド呑み(さっきの班の学年縦割りグループのコンパ)、来週水曜に部活打ち上げあるな・・・
かなりマズイ;
後半戦。見てない人は前半からどうぞ
あと、今回はPCで観ることを薦める
③VOCALOID
こちらも先月末の初音ミクappendの発売で盛り上がってますね
はじめロボ声が苦手&キャラキャラしてる歌はちょっと・・・
で全然見てなかったんだけど、確か去年の2月くらいに「炉心融解」を見たのがきっかけで少しずつ観始めた。
あれは当時の自分のイメージを覆すのに十分だった。
好きな曲も紹介したいけどたぶん長くなるので後で。一番は、しいて言えば古川本舗のAlice
もともと音楽として見てるからボカロのキャラクター性にはほとんど興味がない、ってのは言っておこう。
④神話・民俗学
東方に影響されたのもあるけど、基本、神話大好きな人間だったりする
民俗学ってのは完璧に東方ありきだけどねw
それを引いても旧約聖書(小学校の頃に読んだ)、北欧神話(wikipeで調べてなんとなく)、日本神話(国産みとか岩戸隠れとか)、ヒンディ教(なんでだろう)は知ってた
いまは完全に着火しきってるね。二学期に開講される民俗学の授業が楽しみで仕方ない
⑤音楽
別に東方やボカロだけが好きなわけじゃないよ
BUMPとかアジカンとかをよく聞く。他はミスチルとかテナーとかエルレとかスガシカオとか。これ以外は広ーく浅ーく
BGMでいえばYMO(ここでいいのか?)、テイルズ、ポケモンとか。
テイルズはFinal Act(PS版)
ポケモンはラストバトル(赤緑・FRLG)とかポケモンリーグ夜(DPt)
なんかがオススメかな。まぁ有名どころ
最近聞いたアルトネリコ3は、まぁ、、色んな意味で凄まじかった
※戦闘曲です
原曲例
ブリ(゚∀゚)ハマチ
・・・とまあこんなもんですかね。
上記に挙げたような題材がこのカテゴリに隔離、もとい分類されます。
先生「まぁ代入して計算するだけだから2,3分あれば出来るよ」
※化学・物理・数学は大学入ってから特に進歩してないよ。
(問)
成層圏中のオゾン層を1気圧、0℃の条件化に置くとその厚さは?
ランベルト・ベールの法則と気体の状態方程式を用いて求めよ。
ただし太陽光強度I0(λ)は波長325nmと305nmにおいて等しいとする。
<情報>
波長325nmにおける
日射強度 σ(325nm)=2.48*10^-20 [cm^2]
放射照度 I(325nm)=4.91*10^-5 [W/cm^2*nm]
波長305nmにおける
日射強度 σ(305nm)=3.49*10^19 [cm^2]
放射照度 I(305nm)=4.20*10^-6 [W/cm^-2*nm]
※ランベルト・ベールの法則
I(λ)=I0(λ)・exp(-Nc・σ(λ))
※exp(x)=e^x
やり始めて4時間、いまだに出来ない
ちなみにNcの単位は[/cm^2]
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
現在、期末試験&レポート締め切りに終われ夜も眠れない日々をすごしている。